就活中の皆さん!
社会人生活まで後1年を切っていますね。
社会に出るための準備を始めようとしている人も多いのでないでしょうか?
とは言え、学生のうちは、社会人って何が必要なのかよくわからないですよね。
私も社会人デビューする際に、街や電車で見かけるサラリーマンが持っているもの(持っていそうなもの)は、自分も買っておいた方が良い、という思い込みから、非常に多くの無駄な物を買ってしまいました。
こんな無駄を皆さんにはして欲しくない。
という想いから、今回の記事では、
意外とほとんど使わないよ!
というアイテムを4つご紹介したいと思います。
意外と使わないアイテム
腕時計
わざわざ腕に高価な重りをつける必要などありません。
腕時計なんてただのファッションです。
そんなもののために、毎日の持ち運びコスト、無くしてはいけないという恐怖と戦わなくてはいけません。これはどう考えてもコスパが悪いです。
とは言え、腕時計をしなさい、という昭和脳を持った上司に当たったり、外回りの最中にスマホの電池が切れる可能性は多少なりともあります。
そんな状況に対処するために、念のため一つは持っておきたい、という方には以下の時計をオススメしておきます。
SEIKOという世界に名だたるブランドでありながら、それほど高くない。
そして無駄を極限までそぎ落としたデザイン。コスパは最強です。
(私が以前使っていた時計です。)
とはいえ、社会人になったら腕時計の一つや二つ持っていなければいけない、なんてゆうのは昭和の話です。そんな固定概念は捨ててしまいましょう。
基本的に腕時計はつけない。
どうしても必要な時用に一つ安いものがあれば十分です。
(手さげ)カバン
これはまぁ大多数の方が買ってしまうでしょうね。
というかこれは就活生こそもっているやつですよね。
社会人になるし、少し高級品を買ってみようかな。
なんて考えてはいけません。
ニュースで流れるサラリーマンの通勤風景を見てください。
ほとんどの人はリュックです。
強制的に片手をふさいでくるくせにたいしてものも入らないこんなカバンは効率が悪すぎて毎日持っているのが嫌になります。
絶対に買わないようにしましょう。
なぜ、てさげに()がついているかって?
それは人によってはカバンを持つ必要すらないからです。
実際私は通勤時、手ぶらです。
着替えもしない、昼食は食堂、キャッシュレス時代。
もはやスマホ一つあれば十分なのです。
持ち物がない職種の方は是非、手ぶら出勤にチャレンジしてみましょう。
あまりの身軽さに世界が変わりますよ。
スーツ
スーツは私が入社前に買ったものの中で最も使わなかったものです。
入社式などがありますので、一着は必要ですが、就活をしている時点で持っているでしょうから、ひとまずそれで十分です。
私の場合は、社会人になるということで、二着スーツを買ってしまいました。
しかし、着たのは入社直後の数日のみ。
あとはほとんど着ることなく、タンスにしまってあります。
私のは毎日オフィスで仕事をしており、お客様と打ち合わせを行ったりすることは一切ありません。当然、スーツを着ている必要などありません。営業でもないかぎり、ほとんどの人がそうだと思います。
入社後どんな仕事をするかもわかっていない学生の段階では、入社後にスーツが必要かどうかなんてわかりません。仕事内容が決まってから、必要な場合に限り、購入すればいいのです。
手帳
これも割と古い時代のサラリーマン像を持ってしまっていると買ってしまいがちなものです。スケジュール管理は社会人の基本ですからね。
しかし、いまどき手帳でスケジュール管理なんてしている人いません。
みんなパソコン or スマホです。
私の場合、恥ずかしながら、カバンを買ったものの、入社式で入れていくものがない、という謎の理由から、手帳を購入してしまいました。
それも1000円程度する、カレンダーつきの手帳を。
しかし、実際はA4ノートだけで十分でした。
手帳は値段が安いゆえにみんな買ってしまいがちです。
しかし本当に必要ないので、気を付けましょう。
というわけで今回は社会人に実は必要のないもの4つを紹介しました。
全員に当てはまるものではないかもしれませんが、一つの意見として覚えておいていただけると、入社前に無駄な出費を抑えることができると思います。
みなさんの社会人生活が充実したものであることを願って今日はこのへんで。