【エクセルVBA】COUNTIF関数に不等号を使用する方法!VBA利用まで!

この記事を読んでいるということは、

=COUNTIF(指定範囲, <5)

みたいに入力して、

「この数式には問題があります。」

ってゆうエラーが出てしまっているのではないでしょうか。

 

わかります。

普通そうしますよね。

 

しかしながらCOUNTIF関数に不等号を使うにはちょっとした工夫が必要です。

この記事ではその方法をご紹介していきます。

 

単純にエクセルシート上で実行する方法と、VBA上で使用する2パターンでご紹介していきます。

それではさっそくやっていきましょう。

 

スポンサーリンク

COUNTIF関数に不等号を使用する方法

いきなりですが本題です。

COUNTIF関数に不等号を使用するには、以下のように数式入力を行います。

( < を使用した場合で説明します。)

=COUNTIF(指定範囲, “<“&数値)
使用例:=COUNTIF(A2:J2,”<“&5)

 

要は使用する不等号を””でかこって、指定する数値との間に&を挿入するだけです。

上の例では < だけを使用した場合ですが、=と組み合わせる場合は以下のように設定します。

=COUNTIF(A2:J2,”<=”&5)

※エクセル上で<と=を併用する場合、不等号記号が先、=をあとに書くというルールになっています。このルールはいろんなところで使いますので覚えておきましょう。

 

スポンサーリンク

不等号を使ったCOUNTIF関数の使用例

使い方がわかったところで、実際の使用例をみてみましょう。

今回は以下のデータに対して、5未満の数値、5以下の数値をCOUNTIF関数を使ってそれぞれ算出してみましょう。

COUNTIF関数に不等号を使用する際のサンプルデータ

 

まずは5未満の数値を算出してみましょう。

先ほど紹介したように数式を入力します。

COUNTIF関数に不等号を使用する方法説明

以下が算出結果です。

COUNTIF関数に不等号を使用した算出結果

5は含まれませんので、1,2,3,4の4つの数値が数えられていますね。

⇒問題なく不等号をCOUNTIF関数に使用できることが確認できました。

 

次は5以下の数値を算出します。

ここも数式は先ほど説明した通りです。

COUNTIF関数に不等号を使用する方法説明

以下が算出結果です。

COUNTIF関数に不等号を使用した算出結果

今度は5も含まれますので、先ほどから1増えていますね。

⇒こちらも問題なく使用できました。

 

スポンサーリンク

VBAでの使用方法

最後に先ほどの作業をVBA上で実行してみましょう。

 

以下がVBA上でCOUNTIF関数と不等号を組み合わせた際のサンプルコードです。

(先ほどと同じ参照範囲で5未満の数値を算出しています。)

Sub Macro1()
    Cells(4, 1) = WorksheetFunction.CountIf(Range("A2:J2"), "<" & 5)
End Sub

 

基本的にはworksheetFunctionでCountif関数を呼び出し、その中の項目は先ほどのシート上で設定した内容を記入すればOKです。

 

以下がこのコードを使用した際の実行結果です。

VBA上でCOUNTIF関数に不等号を使用した際の算出結果

問題なく先ほどと同じ結果が算出されていますね。

 

スポンサーリンク

おわりに

というわけで今回はCOUNTIF関数に不等号を使用する方法をご紹介しました。

今回紹介した手法はSUMIF関数などでも同様に使用できます。

ぜひ覚えておきましょう。

 

 

このように、私のブログではエクセルスキルはもちろん、様々なプログラミングスキルを紹介しています。

過去記事一覧

 

今は仕事中で時間がないかもしれませんが、ぜひ通勤時間中などに他の記事も読んでいただけると嬉しいです。

⇒興味をもった方は【ヒガサラ】で検索してみてください。

確実にスキルアップできるはずです。

 

最後に、この記事が役に立ったという方は、ぜひ応援よろしくお願いします。

↓ 応援ボタン

にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ
にほんブログ村

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました