ヒガシ

エンジニア雑記

会社にとって自分はそこまで重要なエンジニアではない

こんにちは、ヒガシです。 今回は、会社にとって自分はそこまで重要なエンジニアではない、というテーマでお話していこうと思います。 これ別に私自身がただのポンコツエンジニアであると言っているわけではなくて、そう考えて...
エンジニア雑記

若手エンジニア時代にやっておいてよかったと思うこと5つ

こんにちは、ヒガシです。 今回は、メーカーエンジニア歴10年の私が、入社1~2年のころにやっておいて良かったと思うこと5つをご紹介していきます。 入社したてのエンジニアや、エンジニアになりたい学生の参考になれば幸いで...
エクセルVBA

【エクセルVBA】2023年8月のカレンダーを一発作成する方法

こんにちは、ヒガシです。 今回はエクセルVBAを使って、以下の画像のように2023年8月のカレンダーを一発作成する方法をご紹介していきます。 (山の日まで考慮しています。) それではさっそくやっていきましょ...
スポンサーリンク
エンジニア雑記

エンジニアなら「出来ない」と言うべきではない。評論家になる第一歩。

こんにちは、ヒガシです。 今回はエンジニアが「出来ない」と言うことについてお話していこうと思います。 エンジニアをやっていると、高すぎる目標設定、短すぎる納期、少なすぎる予算などの理由で明らかに達成不可能に思える...
エクセルVBA

【エクセルVBA】2023年7月のカレンダーを一発作成する方法

こんにちは、ヒガシです。 今回はエクセルVBAを使って、以下の画像のように2023年7月のカレンダーを一発作成する方法をご紹介していきます。 (海の日まで考慮しています。) それではさっそくやっていきましょ...
エクセルVBA

【エクセルVBA】2023年度の年間カレンダーを一発作成する方法

こんにちは、ヒガシです。 今回はエクセルVBAを使って、以下の画像のように2023年度の年間カレンダーを一発作成する方法をご紹介していこうと思います。 基本的には後で紹介するVBAコードをあなたの環境に張り付...
エクセルVBA

【エクセルVBA】指定した点を通過する任意長さの波形データを生成する方法

こんにちは、ヒガシです。 今回はエクセルVBAを使って、以下の画像のように指定した大きさを通過する任意の長さの1次元データを作成する方法をご紹介していきがいようず 通過する点のデータ数や、総データ数は自由に変...
python

【Python】任意の形状の時系列データを構築するサンプルコード

こんにちは、ヒガシです。 今回は指定したデータ数で任意の点を順番に通過する時系列データ配列を構築するサンプルコードをご紹介したいと思います。 具体的にはこんな感じです。 を通過する長さ400のデータを作れ、とい...
python

【AI】画像分類CNNモデルの学習データと予測精度の関係を調査

こんにちは、ヒガシです。 今回は以前紹介した画像分類AIモデルを活用し、学習データの数と予測精度の関係を調査していきたいと思います。 具体的にやっていくこととしては、以下に示すような適当な丸、三角、四角の画像を1...
python

【AI】複数の入力(画像+1次元データ)を持つ画像分類CNNモデル構築を実演

こんにちは、ヒガシです。 今回は画像分類問題でよく使われるCNNモデルをベースに、ほかの情報も一緒に入力するAIモデルを構築していこうと思います。 具体的には以前紹介した、丸、三角、四角の画像に対して、 入力1...
エンジニア雑記

エンジニアが鍛えるべき不可能案件嗅覚について

こんにちは、ヒガシです。 今回は、エンジニアが鍛えるべき不可能案件嗅覚について、というテーマでお話していきます。 私はメーカーで機械系エンジニアとして仕事をしているのですが、本ブログで多数紹介している通りAIなん...
エンジニア雑記

エンジニアが中心に据えるべきことは何なのか考えてみた

こんにちは、ヒガシです。 今回は、エンジニアが中心に据えるべきことは何なのか?というテーマでお話していきたいと思います。 最近「7つの習慣」という有名な本を読みまして、その中で個人的に感じたことをお話していきたい...
エンジニア雑記

【体験談】プログラミングスクールに行く価値はあるのか?

こんにちは、ヒガシです。 今回はプログラミングスクールには行く価値があるのか?というテーマについて私の経験を踏まえてお話できればと思います。 まず初めに私の簡単な自己紹介から。 ★機械系エンジニア ⇒大学も機...
エンジニア雑記

【Udacity】Front end web developer nanodegreeを受講した感想

こんにちは、ヒガシです。 今回は、UdacityのFront end web developer コースを受講した感想をご紹介していきたいと思います。 ★以下、Udacityへのリンク 受講を考えている人の...
人工知能

【AI】サンプル画像の自作から画像分類CNNモデル構築までを実演!

こんにちは、ヒガシです。 このページでは、前回の記事にて作成した画像分類AIの構築練習用画像を用いて、実際の画像分類AIモデル(CNNモデル)を構築してみようと思います。 この記事の流れを把握することによって、自...
python

【Python】画像認識系AIモデルの構築練習用サンプル画像作成コード

画像認識系のAIモデル構築を練習しようと思っても、そもそも画像がないので練習できない。まずは簡単な画像を使って練習してみたい。 私もAIの勉強を開始したころにこんな悩みを抱えていたものです。 という...
人工知能

【AI】学習済みRNNモデルの内部計算をnumpyのみで再現する方法

こんにちは、ヒガシです。 TensorflowやPytorchの環境下でAIモデルを構築しても、実際に運用する際にそれらの環境を準備できないことってよくありますよね。 そんな状況に対応するために以前の記事にて、単...
人工知能

【AI】Keras-LSTMモデルの内部パラメータの意味を詳細解説!

こんにちは、ヒガシです。 このページでは、Tensorflow-Kerasにて構築したLSTMモデルの内部パラメータの持つ意味を実際のモデルを使いながら詳細解説していきます。 このページを読めば、LSTMの内部構...
人工知能

【AI】学習済みLSTMモデルの内部計算をnumpyのみで再現する方法

こんにちは、ヒガシです。 TensorflowやPytorchの環境下でAIモデルを構築しても、実際に運用する際にそれらの環境を準備できないことってよくありますよね。 そんな状況に対応するために以前の記事にて、単...
python

【Python】平面上にある2直線の交点を算出!直線指定するのみ!

こんにちは、ヒガシです。 このページではPythonを使って、以下の画像に示すように平面上にある2直線の交点座標を算出する方法をご紹介していきます。 あなたがやることは各直線を構成する4点a,b,c,dのX,Y座...
エクセルVBA

【エクセルVBA】平面上にある2直線の交点座標を算出する方法!

こんにちは、ヒガシです。 このページでは以下の画像に示すように平面上にある2直線の交点座標を算出する方法をご紹介していきます。 あなたがやることは各直線を構成する4点a,b,c,dのX,Y座標を指定するだけでOK...
エクセルVBA

【VBA】ねじれの位置にある2直線の最近点座標、最短距離を算出する方法

こんにちは、ヒガシです。 このページでは以下の画像に示すように、ねじれの位置にある2直線の最近点座標、および最短距離を算出する方法をご紹介していきます。 ◆2直線の最近点座標のイメージ図 ◆2直線の最短距離のイ...
python

【Python】ねじれの位置にある2直線の最近点座標を算出する方法!

こんにちは、ヒガシです。 今回はPythonを使って、ねじれの位置にある2直線が最も接近する点(最近点)の座標を算出する方法をご紹介していきます。 つまり共通垂線の中心座標を算出するということですね。 ※前...
python

【Python】ねじれの位置にある2直線の最短距離を計算する方法

こんにちは、ヒガシです。 このページではPythonを使って、ねじれの位置にある2本の直線の最短距離(共通垂線の長さ)を計算する方法をご紹介していきます。 基本的にあなたがやることは上の画像に示すようにそれぞれの...
python

【Python-opneCV】スロットゲームを自作!難易度調整も可能!

こんにちは、ヒガシです。今回は久しぶりにゲームを作ってみようと思います。 今回はPython-openCVを使って以下のようなスロットゲームを作っていこうと思います。 設定を変更すればこんな感じで難易度を変更...
python

【Python】あみだくじの当選過程をアニメーション化してみた

こんにちは、ヒガシです。 今回は前回作成したあみだくじプログラムをさらに改良し、作成したあみだくじの当選過程をアニメーション化する方法をご紹介したいと思います。 完成物としては以下のような感じですね。 ...
python

【Python】あみだくじ画像を自動生成する方法!候補者指定するだけ!

こんにちは、ヒガシです。 このページではPythonを使って以下の画像のようなあみだくじを一瞬で自動生成する方法をご紹介していきます。 あなたがやることは候補者のリストを作成するだけでOKです。 それではさ...